HOME>NOAH>赤カーテシ
カーテシランプ赤色化
タウンエースノアのドアに付いているカーテシランプは透明レンズに普通の電球(3.8Wx2)です。
おそらくルームランプをドア連動にしていない場合でもシートや足元を照らすためでしょう。
それでは面白くないので、赤色のウェッジ球(KOITO P1583R 5Wx2 \450)に変更しています。
暗い場所でドアを開けた際に、後方からの視認性を高くできますのでオススメですよ。

明るい場所では赤というよりピンクですが、、、

暗い場所では、ちゃんと真っ赤に見えます。
(カーテシランプ交換手順)

(1)ドライバーでこじります

(2)ぼろっと外れます

(3)レンズを外して電球を交換

(4)こんな感じで光ります
電球を換えずに、赤いレンズに換えたり、セロファンを入れるという方法もあります。
トヨタ純正の輸出用赤色カーテシランプレンズは2枚1,000円で購入できるようです。

ちなみにカーテシ(courtesy)とは、丁寧さ・親切を意味します。
カーテシランプ色比較
ドアを開けたときだけ点灯するカーテシランプの色は青や緑でも車検を通ります。
自分の好みの色に変えてみてもいいですね。

青ランプ(5W,RAYBRIGの明るさ2倍)

ノーマル(3.8W,東芝)

赤ランプ(5W,KOITO)
(関連リンク)
noahnoahで行ったカーテシ比較の様子
http://noahnoah.nobody.jp/img1/220.htm
